1950年代には北米の大半をその傘下に治めていたNWAだったが、AWAやWWA、そしてWWWFの出現により、米国におけるプロレス勢力図は大きく分割されることになる。だが実は、この…
続きを読む
AWA世界王者フランク・セクストンは1950年1月フランスに遠征し、9日パリでイバー・マーティンソンを破る。マーティンソンは1940年代、カール・ゴッチに『最強』とまで言わせた…
続きを読む
ロンドスの王座とは別に、多くの州で世界王座に認定されていたのがNWA(アソシエーション)選手権だったが、実権を握っていたのは…
続きを読む
1930年代の米プロレス界において、最も大きな出来事の一つとして、選手権管理団体の出現が挙げられる。1910年代以来、単発的に団体名が使われることは …
“1930年代の世界ヘビー級選手権” の続きを読む
ロサンゼルスで会員だったが1954年にNWAを脱退していたジョニー・ドイルは、1950年代後半になると、ワシントンDCのビンス・マクマホンや、ボストンのポール・バウザー…
続きを読む
昨日(12月5日)他界したダイナマイト・キッドについては、多くの人達が書いてるので、わざわざここで詳しいことを書く必要はないと思う。 ただ、某アメリ …
“爆弾小僧” の続きを読む
1952年5月21日、ナショナル・レスリング・アソシエーションとナショナル・レスリング・アライアンスの両NWAから世界ヘビー級王者に認定されていたル …
“魔術師の残骸” の続きを読む
髪を短くして以来のジョン・ボン・ジョヴィを見る度に…
続きを読む
今年に入って、二人の伝説のレスラー達が他界した。 2月1日には、ジャック・ブリスコが68歳、そして昨日4月14日には、ジン・キニスキーが81歳で …
“ブリスコとキニスキー” の続きを読む
YouTubeで、去年の3月に亡くなったバッドニュース・アレンの2時間以上にもおよぶインタビューを発見。 もちろん英語で字幕も無いが、長年のプロレス …
“バッドニュース・アレン” の続きを読む