プロレスラーのカウボーイ・ボブ・ケリーを見る度に…
続きを読む
101 タッグマッチの由来については諸説がある。以前は1901年サンフランシスコ云々という話もあったが、数名のプロレス史研究家達によると、その年の同地の新聞にはそ …
“最古のタッグ選手権” の続きを読む
プロレス界では、何度となく、選手権の分裂と統一が行われているが、ここでは、全日本プロレスの三冠ヘビー級王座のような団体内の統一ではなく、異なる団体の …
“二十世紀王座統一劇 (下)” の続きを読む
米プロレス史において、南東部地区(Southeastern)というと、ノックスビルを中心としたテネシー州東部およびアラバマ州全域のことを指す。 ノッ …
“米国南東部地区” の続きを読む
2004年の夏、当時頻繁に参加していた英語のプロレス掲示板でつながってるNさんから連絡があった。Nさんとは、それまで掲示板上でのやり取りはあったが、 …
“メキシコ湾岸地区” の続きを読む
『南部の大家族』でも紹介したウェルチ一族は、1940年代から1980年代まで、プロモーター、レスラー、レフリーなど、業界の中でもあらゆる方面で活躍し …
“もう一つの『ミッドサウス』” の続きを読む
1951年9月に行われた年次総会でNWAに加盟したジム・クロケット・シニア(キャロライナ地区)は、翌1952年、米国南部でも共通の王者を認定すること …
“SWA” の続きを読む
1940年代から1980年代まで、テネシー州とアラバマ州を牛耳った、ウェルチ一族。これだけの人数なのに来日したことがあるのも(多分)2人だけだし、少 …
“南部の大家族” の続きを読む