そのSさんは2008年夏、うちら夫婦が日本に帰国中にニュージャージーの自宅の火事で他界。数回しか会ったことがなかったが…
続きを読む
169 約20年前だったろうか。ある日突然、『ウィルマ・ベイヤー』という名の人からメールが届いた。 「『Beyer』って、もしかして…?」って思いながら、メールを …
“多才で扇情なぶち壊し屋” の続きを読む
1994年夏。我々数名のプロレスオタク共にとっては、毎週金曜夜ダラス・スポータトリアムでのGWFの興行が、プロレス観戦以上に『寄り合い』の場だった。 …
“テキサスの思い出(10) – 毒針と松葉杖” の続きを読む
現在判明している中で最も古いのは、1952年春、ニュージャージー州ノースバーゲンで開催されたトーナメントの決勝で、ドン・レオ・ジョナサン & ローランド・ミーカーを破って…
続きを読む
日本でもアメリカでも、最近の人達は、やたらと『レジェンド』という言葉を乱用しているような気がする。 でも、もしそれを、元々の日本語である『伝説』に置 …
“生きた伝説” の続きを読む
2002年10月のこと。 聞き覚えのある名前の人からpuroresu.com宛に英語でメールが来た。メールアドレスや内容からして、おそらくアメリカ …
“ルー・テーズ自伝” の続きを読む
昔から、アメリカのプロレス界では、他地区から遠征または転戦してきた選手をチャンピオンにしたて、それを地元の選手が倒し、いかにもよその地区のタイトルを奪取したかの…
続きを読む
自分がプロレスを見始めたのは、新日本プロレスでアントニオ猪木が一連の異種格闘技戦に一段落付け、スタン・ハンセンやタイガー・ジェット・シンといった外国 …
“上田馬之助 (1940 – 2011)” の続きを読む
さすがに今回は驚いた。元気そうにしてるとばかり思ってたからだ。 自分がプロレスを見始めたのは、彼が引退してから2、3ヵ月後くらいだったので、リアルタ …
“山本小鉄 (1941 – 2010)” の続きを読む
今年に入って、二人の伝説のレスラー達が他界した。 2月1日には、ジャック・ブリスコが68歳、そして昨日4月14日には、ジン・キニスキーが81歳で …
“ブリスコとキニスキー” の続きを読む