6年前、facebookで、ある人から友達申請をもらった。
最初、彼のプロフィールを見た時は、インディのミュージシャンか何かが、ネットワークを広げたいから適当に申請してんのかな、と思った。
写真を見ると、ステージの上を駆けずり回ってそうなロックバンドのボーカルの彼と、仕事してる時も、ビール飲んでる時も、ピアノを弾いてる時も、基本的に座ってることの方が多いこの自分では、何も共通点がないと思った。
だが、友達申請と同時に、メッセージも送られて来ていた。
クリスチャンだという。
それでもってプロレスファンらしい。自分がやってるサイトの中にクリスチャンのプロレスラー達について書いているページがあるが、その中のスタン・ハンセンの証を読んで、連絡したくなったそうな。
自分とは全然違い、彼はプロのミュージシャンだが、それでもロックやブルースが好きだという点でも共通していた。
更に、後日知ったのは、彼が、十代まで島根県江津市で育ったということ。自分は行ったことがないが、自分の先祖は江津で漁師の大将だったらしい。つまり江津の人間の血が自分には流れてる。死ぬ前に一度は訪れるべき土地だと思ってる。
2年前にも、バンドとしてではなくソロで、そしてそのバンドとは別に一人でギターの弾き語りをする奥さんと一緒にニューヨークに来たが、その時は他にも色々な人達が出演した長いイベントの一環だったし、時間も押してて、結局あまり会話もできずに終わった。
だが数ケ月前、今度はバンドのもう一人のメンバーも一緒にニューヨークに来るということを知ったので、すぐに連絡し、日程を抑えさせていただいた。奥さんも同伴。
テキサスで数日間活動した後、先週ニューヨーク入りし、金曜にはみんなで焼肉喰いに行った。予約がいっぱいだったんで、制限されて2時間弱だったが、それでもある程度色々話せたと思う。
そして夕べは、自分が2009年から主催者の一人して関わってる月例集会で、コンサート。
イベントが始まる直前、今回ニューヨークは初めてだという、もう一人のバンドメンバーが、ニコニコしながら、スマホで一枚の写真を見せてくれた。
「小学生の時に、この『LP』持ってたんですよ。」
入場テーマだけではなく、音声のみの試合実況などが入ってる、プロレスラーのアルバムのカバー。なんとここでもスタン・ハンセンだった。
日本は既に6月13日。8年前、広島での試合中、リング上で倒れ、そのまま他界した三沢光晴の命日だ。
色んな意味で、神による不思議な計らいを感じた。
当初は、バンドの二人と、どっかから見つけてきたパーカッションの三人でアコースティックライブになるという理解だったが、ふたを開けてみると、自分も知り合いの、この地元のクリスチャンのミュージシャン達との共演だった。現在二人でバンドとして活動しているそうだが、こうやって海外に出る際、地元のミュージシャン達と共に演奏するのって、本人達も楽しいだろうが、聴いてる方も親しみが沸いてなかなかいいんじゃないかと思った。
クリスチャンじゃない人達に聴いてほしい曲とかもあったんで、もうちょっとそういう方々にも来てほしかったけど、それはさておき、かなり盛り上がった。
お世辞抜きで、いつかまた是非呼びたいと思った。
Jesus loves y’all!