6月11日、カルドナとオルディスの試合のルールも発表されず、世界王者負傷のまま迎えた『Alwayz Ready』。カルドナをテーマとした大会になると思われたが、準備万全どころか…
続きを読む
今でこそ主要団体は契約を交わすことにより長期的に選手達を確保できるので、ROHのように5年も6人タッグ王座が続くことも可能かもしれないが、選手の移動の多かった地域制時代の米国では、6人タッグ王座を…
続きを読む
1992年3月2日、メンフィスを本拠としたUSWAが初代女子王座決定トーナメントを開催。決勝ではダーティ・ホワイト・ガールを破った…
続きを読む
メインイベントでは現地出身のジェフ・ジャレットが特別レフリーを務めた。試合中、カルドナの仲間であるマイク・ノックスとVsKがジャレットの妨害をしようとすると、ダグ・ウィリアムスとハリー・スミスが駆け付け…
続きを読む
ところが、ウルフはNWAの影響力を利用し、各地区のプロモーター達はもちろん、多くの報道関係者に対してもバイヤーズがバークを破り王座を統一したと発表…
続きを読む
日本で女子プロレスというと、第二次世界大戦後間もなくキャバレーやストリップ小屋などで始まったというのはよく知られている話だが、アメリカでは既に19世紀末には…
続きを読む
1960年代後半には、日本プロレスから海外武者修行中の若手選手達がテネシー地区に転戦し、日本人の世界タッグ王者が続出した。1966年…
続きを読む
当時のオクラホマ地区は、アマリロ地区同様、同じ地区内でも町によってそれぞれ『流れ』が違うことが多く、ある選手が何等かの王座を奪取しても…
続きを読む
AWA世界王座を中心に認定していたメンフィスに、1982年8月突如としてNWA世界王者リック・フレアーが登場…
続きを読む
1956年4月にはオクラホマ州タルサでマイク・クランシーがエド・フランシスから王座を奪取。1957年3月26日、ナッシュビルでフレッド・ブラッシーの挑戦を受け…
続きを読む