プロレスにおけるライトヘビー級は、1920年代までその存在がほぼ無に等しかったジュニアヘビー級よりも歴史が古い。だが、現時点での自分の調査で判明している範囲では…
続きを読む
他地区同様、オハイオ州でも1930年代まではライトヘビー級以下の中軽量級選手権が認定されていたが、体重が上になるほど世間の注目度が高かったのか、全国的にミドル級…
続きを読む
来月で渡米34年になる。 弱冠16歳で、当時浜松にあったクリスチャン系の留学斡旋機関を通して、32名の生徒達と共にこの国に来たのが1987年4月。 …
“若気の至り” の続きを読む
全米50州で7番目に人口の多いオハイオ州は、中西部に位置し、ミシガンやペンシルバニアを含む5つの州に囲まれ、北は五大湖に面している。最大都市のコロン …
“オハイオ州の世界王座(1)” の続きを読む
2020年9月23日(水)。 今年は世界中で多くの有名人達がこの世を去っているが、プロレス界も例外ではなく、またもや悲報で朝を迎えた。 あのロード・ …
“ジョー・ロウリネイティス (1960 – 2020)” の続きを読む
今年(2020年)3月、ニューヨーク州知事は、新型コロナウイルス感染拡大阻止のため、企業や学校などに対して、出勤や登校を禁止し、自宅にとどまらせるこ …
“ちょっと浮気” の続きを読む
1930年代の米プロレス界において、最も大きな出来事の一つとして、選手権管理団体の出現が挙げられる。1910年代以来、単発的に団体名が使われることは …
“1930年代の世界ヘビー級選手権” の続きを読む
2019年9月に袂を分かったNWAとROHは、2020年1月再び提携。2020年1月24日、PPV『Hard x Times』を開催。大会中に次回の …
“今尚NWAを追う(25) – クロケット・カップに向けて” の続きを読む
1950年代初期、全米第二の都市ロサンゼルスにおいてNWAの会員として同地区を仕切っていたのは、オリンピック・オーディトリアムで興行していたジョニー・ドイルと…
続きを読む
以前、プロレス界初の黒人世界王者は、1954年にイギリスのアバディーンでノーマン・ウォルシュを破り、世界ミッドヘビー級王座を奪取したブラックブッチャ …
“初の黒人世界ヘビー級王者” の続きを読む