あえて普段はプロレスのネタをやってない個人YouTubeチャンネルで語ってみた。…
続きを読む
ところが、ウルフはNWAの影響力を利用し、各地区のプロモーター達はもちろん、多くの報道関係者に対してもバイヤーズがバークを破り王座を統一したと発表…
続きを読む
ホーガンが短期間で王座を明け渡した背景には、WWF王者のまま新日の福岡ドーム大会に出場した時のことが原因だと…
続きを読む
ビンス・マクマホン・ジュニアは『スターケード』の直前、コネチカット州の自宅にハーリー・レイスを招き、25万ドルでNWA世界王座を持ったまま…
続きを読む
1973年5月、カンザスシティでハーリー・レイスがドリー・ファンク・ジュニアを破りNWA世界王座初栄冠。だが同王座は2ヶ月後テキサス州ヒューストンでレイスを破ったジャック・ブリスコの時代に突入する。サム・マソニックの下で…
続きを読む
1950年代には北米の大半をその傘下に治めていたNWAだったが、AWAやWWA、そしてWWWFの出現により、米国におけるプロレス勢力図は大きく分割されることになる。だが実は、この…
続きを読む
2020年9月23日(水)。 今年は世界中で多くの有名人達がこの世を去っているが、プロレス界も例外ではなく、またもや悲報で朝を迎えた。 あのロード・ …
“ジョー・ロウリネイティス (1960 – 2020)” の続きを読む
1960年代には多くのNWA系USヘビー級王座が乱立していたが、自然消滅や一時的に休止したもの、単発的に終わったものがあり、1970年代に入った時点でUS王座として存在…
続きを読む
日本のプロレス界というのは、長年、音楽や映画、他のスポーツとは別に、独自で海外の情報を入手してきたのか、欧米の人物の名前のカタカナ表記が、一般のもの …
“美しき野獣” の続きを読む
1958年から1966年まで、ピッツバーグのプロモーターは、ワシントンDCのビンス・マクマホンとキャピタル・レスリング・コーポレーション(CWC)を共同運営していたトゥーツ…
続きを読む